Dr-Kee-pyon-chan’s diary

1日1学びと息抜き

低用量ピルは血栓症のリスクがあるのでご注意を.

Dr.けーぴょんちゃんです.

 

私のチームに,昨日夜間に30歳代女性が緊急入院されていました.

病名は「肺動脈血栓塞栓症」です.

この病気は,血液が何らかの理由で固まりやすくなり,肺に流れる血管に血栓(血の塊)が詰まってしまう病気です.

長時間フライトの後に,足に血栓(下肢静脈血栓症)ができて,それが動き出しとともに肺動脈に飛んでしまう「エコノミークラス症候群」という言葉は皆様も聞かれたことがあるかと思います.ファーストクラスに搭乗していてもそのリスクはありますが.

血液サラサラの薬(抗凝固薬)が点滴,内服ともに広く普及していますが,全世界で毎年8.5万人が死亡している,との統計もあり突然死の原因になります.

 

当該患者さんは,画像上血栓も大きくて,さらに心臓の一部が変形するくらい循環動態に影響も与えていたので,循環器内科とも相談して抗凝固薬の点滴による厳重管理としています.

血栓ができる原因は様々ですが,当該患者さんは生理痛の緩和のために内服されている「低用量ピル」を飲まれていることが最も大きな原因と考えらえれました.

 

インパクトの大きな論文でも,低用量ピルを内服していると,こうした肺動脈血栓塞栓症のリスクが3-5倍に上昇することが報告されています.

van Vlijmen EF, Veeger NJ, Middeldorp S, Hamulyák K, Prins MH, Büller HR, Meijer K. Thrombotic risk during oral contraceptive use and pregnancy in women with factor V Leiden or prothrombin mutation: a rational approach to contraception. Blood. 2011 Aug 25;118(8):2055-61; quiz 2375. doi: 10.1182/blood-2011-03-345678. Epub 2011 Jun 9. PMID: 21659542.

 

ただし,低用量ピルの内服がダメ!という訳ではなく,ピルを内服されている方におかれましては,血栓症のリスクを自己認識し,行動様式に注意していただく必要があります.

 

(個人の努力や注意で改善が期待できる因子)

・脱水状態

・長時間体位変換を行わない(飛行機移動など)

・肥満

など

(個人の努力や注意では改善が期待できない因子)

・担癌患者

ステロイド投薬中(抗炎症薬)

・家族で血栓症のリスクあり

など

 

ピル内服中に,足の浮腫みや痛み(=下肢静脈血栓症を疑う症状),胸苦しさや胸痛(=肺動脈血栓塞栓症を疑う症状)があれば早めに医療機関への受診を推奨します.

5-7日間くらいの入院でほぼ全ての患者さんが元気に退院されていきます.

 

パートナーがピル内服されている男性の方々は,旅行中にはストレッチやマッサージで血液がうっ滞しないようにしてあげたり,飲水を促してあげるとよいかもしれません.

カニュレ(気管切開チューブ)交換について1分で要点を掴みましょう.

Dr.けーぴょんちゃんです.

今日もエナジードリンクを飲んで頑張っています.

 

重症肺炎により呼吸状態悪化に伴い人工呼吸器管理を行い,その後気管切開(機械から肺に空気を送れるように喉に穴を空けること)を実施,約3ヶ月の治療とリハビリを経てようやく来週退院までこぎつけた患者さんがいます.

なんとかご本人・ご家族が希望される自宅退院に向けて,このまま見守りたいと思います.肺炎は繰り返してしまいますが退院前に再発しないか手を合わせるしかありません.

 

このような人工呼吸器管理を行う患者さんの退院前には,カニューレ(気管切開チューブ)交換を行います.

カニュレ交換は,在宅診療に精通された医師であれば慣れている先生や看護師さんもいらっしゃいますが,呼吸器内科の中でもあまり経験がない先生もいるのが実情です.

下手すると患者さんの病態が急変します.

 

という訳でカニュレ交換に慣れていなくて怖いと思われる先生方や看護師さんに向けて「1分で確認するカニュレ交換の要点」をモットーに記事を書いてみることにしました.

 

●用意物品

カニュレセット(最近は付属品もセットになっています)

Aspir-Ace™ 気管切開チューブ アスパーエース™(内筒付) | Medtronic

・10mlシリンジ

・万が一のために救急カート(直ぐに再経口挿管ができるように)

 

●事前準備

事前にCTで気管の走行を確認する(これは「デキル」医師はそうしています)

.カフ(=先端に付いている風船)を事前に膨らませて破損がないか確認する.

カニュレ先端はゼリーで潤して滑りをよくする.

・カフをしぼませる前に,看護師さんにカフ上の痰や口腔内の唾液を吸引してもらう.→吸痰せずにしぼませると喀痰が垂れ込んで肺炎のリスクになります.

・酸素の数値を確認する.

 

カニュレ交換

カニュレを優しく抜く.

カニュレを優しく挿入する.形状によっては内筒を引き抜く.

・カフを膨らませる(カフ圧計で確認を)

・付属の紐やテープで固定する

 

●事後

・酸素の数値を確認する.

 

カニュレの種類や,ヒトの解剖学的な構造を絡めた話はここでは割愛します.

「チューブを抜いていれるだけだろ」と舐めていると,いつか痛い目にある処置です.

慣れるとこんなもんか,といった感覚ですが.

 

今週末には,パートナーと夏季休暇の予定を立てるために旅行代理店に突撃してきます.喜んでもらえるようなスケジュール作りを目指したいと思いますv( ̄Д ̄)v イエイ

 

肩こりには磁器ネックレス!

Dr.けーぴょんちゃんです.

皆様新年度はいかがお過ごしでしょうか.

私は,今まで研究業務が主体でしたが,4月から病棟業務も追加となり時間的にも,気持ち的にも落ち着かない日々を過ごしています.

 

昨日は2週間ぶりの日曜日をパートナーと満喫しました.

最近は肩こりがひどいので,紛失した磁気ネックレスを新しく買い替えることにしました.

仕事柄,おとなしい色のものにしてみました.

f:id:Dr-Kee-pyon-chan:20230417183010j:image
f:id:Dr-Kee-pyon-chan:20230417183013j:image
f:id:Dr-Kee-pyon-chan:20230417183016j:image

 

(我々の守り神のぬいぐるみたちが映り込んでいますがシカトしてください笑)

これで肩こりがなくなり,さらにベストパフォーマンスで患者さんに接したいと思います!

 

JTB vs HISー海外旅行予約時の両者の違い(相談予約取得時)ー

Dr.けーぴょんちゃんです。

本日はコロナ病棟番をしております。

比較的穏やかな1日ですのでこのままゆったりと過ごしたいと思います。

 

さて、パートナーと夏季休暇の予定を立てることとなりました。

この3年間、国内に監禁されてストレスでしたので、今年こそは海外旅行にしようと思います。

という訳で、大手旅行代理店で相談予約を取得することと致しました。

 

まずJTBさんで予約しようと思ったところ、相談予約が2週間前からしか取得できない設定となっており、電話しても2週間前からしか不可とのことでした(旅行代理店としては素晴らしい会社だと思います)。

 

次にHISさんのホームぺージを見てみると、相談窓口は少なくとも1か月先までは予約可能となっており、希望の時間帯で相談予約を行うことができました。

また写真のように希望条件が細分化されていて感銘を受けました。

悩んだ結果、2人でヨーロッパ専門店に挑戦しようとなりました。

 

HISの予約相談画面

 

今から17年前に両親に引きずられながら旅したヨーロッパ。

再び訪れたときの感想を共有できるように計画を練っていきたいと思います。

 

明日からはコロナ病棟から一般病棟担当になるので、呼吸器診療を頑張りたいと思います。

目黒川の桜は綺麗ですね🌸

Dr.けーぴょんちゃんです。

本日は休日のコロナ病棟当番のため出勤中です。

穏やかに過ごせるといいなぁ、とおもっています。

 

さて昨日は東京・中目黒にある「目黒川の桜」を見てきました。

約3年ぶりに解禁とあってか物凄い人でした。

ただ警察や鉄道の方々が丁寧に交通整理されていて、その交通整理にちゃんとみんな従っていて改めて日本はいい国だなと思いました。

 

出店も出てますので是非皆さんも行かれてはいかがでしょうか。

 

https://sp.jorudan.co.jp/hanami/spot_117.amp.html

 

f:id:Dr-Kee-pyon-chan:20230326091323j:image
f:id:Dr-Kee-pyon-chan:20230326091327j:image
f:id:Dr-Kee-pyon-chan:20230326091330j:image
f:id:Dr-Kee-pyon-chan:20230326091334j:image
f:id:Dr-Kee-pyon-chan:20230326091337j:image
f:id:Dr-Kee-pyon-chan:20230326091340j:image

癌をやっつける細胞の大量生産が可能に!?ーiPS誘導性NKT細胞ー

Dr.けーぴょんちゃんです。

 

ご無沙汰しております。

約1か月ぶり(2/22以降)の投稿となりました。

この1ヶ月は前半2週間が追い込み、後半2週間はポケモンで例えるとギャラドスが「はかいこうせん」を放った後にボケっとしながら日々過ごしてしいました。
伝わらないか笑

ギャラドスはかいこうせん

絵が描けないスランプは解消できる!おすすめの対策で予防・改善しよう - イラスト・マンガ教室なび|おすすめ専門学校一覧

 

この1ヶ月は

2月下旬ー3月上旬 実験祭り

3/4(土)      約3年の研究総括発表

3月上旬ー3月中旬 なんとなく実験室をうろうろ(上司に圧をかけられながら)

3月11日      山陰地方に日帰りで家業のお手伝い

3月17日ー3月18日 パートナーと軽井沢スキー旅行

3月20日ー4月2日 コロナ病棟業務で幽閉

3月23日ー     上司に実験の圧力を受ける

 

何より研究総括の発表は死ぬほど実験と準備をして臨み、上司もご満悦だったので安堵しております。これでこれまで通り医局で生きていけるかな、と。。。

どれも読者になっていただいている皆様とシェアしたいことだらけなのになかなか記事に起こせていなくて残念です。

少しずつシェアできたらなと思っています。

 

さて、本日のとあるニュースにこのような記事を見つけました。

iPSでがん治療 免疫細胞を量産、病巣を攻撃 - 日本経済新聞 (nikkei.com)

実用化に至ると、抗がん剤に耐えられないような高齢患者さんや、抗がん剤の効果が乏しい一部の癌腫にも治療選択肢が広がる素晴らしい技術進化だと個人的には思います。

 

ざっくりとですが、

・ヒトの体の中では異物を食べる細胞(主に樹状細胞)-認識・排除する細胞(主にリンパ球)による「免疫機構」が存在する。

・一部の癌では細胞表面に、「俺を異物じゃないよ」といったマーカー(1例として「PD-L1,PD-L2」といった分子)を出していると、上記の異物の認識ー排除機構からすり抜けてしまう。

・これまで血液から異物を排除する細胞(ナチュラルキラーT細胞:NKT細胞)を採血から取り出して、遺伝子改変を加えて再び血液に戻すといった治療は自費診療を含めて行われているが、細胞の数が少なく治療効果も限定的であった。

・今回iPS細胞という人間の皮膚や血液などの体細胞に、ごく少数の因子を導入し、培養することによって、様々な組織や臓器の細胞に分化する能力とほぼ無限に増殖する能力をもつ多能性幹細胞から、異物を排除する細胞(NKT細胞)を沢山作ることに成功した。

 

まずは体表面から物理的にアクセスできる癌腫にトライすることになるんでしょうね。

今後は、①癌細胞への特異性(癌細胞だけではなく正常細胞まで攻撃してしまわないか)②生体内でNKT細胞を異物と認識せずに性質を維持できるか③iPSで誘導したNKT細胞が形や性質が変わったりしないか(「分化」といいます)などが注目されるのではないか、と個人的には思います。

 

慢性気道炎症(喘息など)のアレルギーについてはだいぶ知識が整理されてきましたが、癌免疫は私も勉強中ですので誤解を招く表現などありましたら是非コメントで教えていただきたいです。

 

それでは、上司の圧力に屈せずのらりくらりと頑張っていきましょう(^^)/

扉が開くこと風圧、足音で上司か否か区別がつくようになってきました笑

ま、気にせず楽しむ努力を続けていきます!

 

 

 

   

 

医療継承って●●ですね。

Dr.けーぴょんちゃんです。

突然ですが、まだ何も決まっていませんが、私の実家で営む法人宛に、とある医療機関の継承の話をいただいております。

詳細については省略しますが、今後少子高齢化社会が加速する日本において最も不可欠な領域を生業とする医療機関です。

しかしながら私の精通する内科/呼吸器内科を生業とする医療機関ではありません。

そこには色んな悩みや不安がありますので書き出してみることにしました。

 

・パートナーから理解が得られるのか。

・パートナーの両親の理解が得られるのか。

・自分の専門外の領域に飛び込んで、自分自身が役に立つのか。

医療機関の医師やスタッフが確保できるのか。

・銀行からの融資決済が下りるのか。

・医局との繋がりがこれまで通り保てるのか。

 

これまで通り与えられた環境で努力するだけでも、患者さんからは感謝していただけますし、上司からも認められますし、食べるのには困らない程度の給料をいただくことができております。非常に非常に有難いことだと思っています。

 

一方で、10年後の自分を想像したときに、このまま単なる1人の医師を務めているだけでは得られないような、自分の存在価値を創り出すようなチャンスが与えられているようにも思えます。

勝手な妄想なのかもしれません・・・。

 

銀行から融資を受けた場合には、これまで目の当たりにしたことのない負債がのしかかることも十分に咀嚼しないといけないと思っています。

失敗したら定年過ぎても働かないといけなくなるかもしれません。

 

医療継承って怖いですよね。

 

グダグダ書いてお恥ずかしい限りです。悩みすぎて禿げそう笑

これまで通りの生活でも十分幸せなので、何も失わずに新しい挑戦ができる選択肢がないのか模索中である、というご報告です笑

 

皆様の素晴らしいブログを参考に、節約やマインドコントロールの改善余地がないか検討してみようと思います。

 

[rakuten:rakutenkobo-ebooks:21075315:detail]